それは突然の終了宣言
11月27日、松屋の公式ツイッターアカウントから、松屋のカレー・メニュー、『オリジナルカレー』の販売が順次終了するとのお知らせがありました。
【大切ならお知らせ 大事件】
— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) November 27, 2019
夜分ですが皆様には早めに伝えたくて。
松屋から『オリジナルカレー』が消え⁉️来週日曜日から松屋の『オリジナルカレー』順次全店終売となります😢#松屋カレーショック#なくなる前に食べておく#食べればわかるさ#松屋のオリジナルカレー pic.twitter.com/T6WlyzJRAx
自分はすぐにカレーの味が変わるのだろう、創業カレーか(まさか)バターチキンか??と、思っていましたが、一時カレー自体の販売を止める?と思ったかた意見が拡散され、うちのツイッター・タイムラインがざわめきました。
創業カレーのレギュラーメニュー化が決定
しかし、幸い良い方の予想が当たりました。
公式から創業ビーフカレーがレギュラーメニューになると発表。
12月3日(火)10時~
— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) November 28, 2019
松屋『創業ビーフカレー』ついに定番化‼️
牛バラ肉をとろっとろに煮込んだ創業ビーフカレーは松屋本気カレーです‼️#食べればわかるさ#創業ビーフカレー#松屋カレーショック
※創業ビーフカレー販売に伴い『現オリジナルカレー』は12/1より順次販売終了とさせて頂きます。
意外だったのが、思った以上の反響。
オリジナルカレー販売終了のお知らせから、創業カレーの発表までそれほど間が空いていたワケでは無かったのですが、ニュース系サイトで
「松屋のオリジナル・カレー、突然の終了。理由は明らかにされていない」
等の見出しで記事がでいたり、松屋寄りな私のツイッター・タイムラインでも終日話題になっていました。
自分が見たのは翌朝の番組でしたが、テレビでも紹介されていしたね。
思った以上に松屋が注目されていると分かって、松屋フォロワー的には嬉しかったです。
松屋オリジナルカラーの販売終了は既に始まっている…
そんなわけで、私も松屋のオリジナルカレーが大好きなのでお別れに食べに出る事にしました。
仕事の休憩時間18時頃。話題になった当日の事です。
まず、新宿駅に近い思い出横丁入り口にある松屋 新宿大ガード店に行ったら、なんと券売機にカレーのボタンが無い!?
新宿の #松屋 、既にカレーが終了してる!? pic.twitter.com/lmD5mH0VZj
— かずみなmqk (@KazumiMinagawa) November 28, 2019
この日は木曜日、販売終了は日曜日から随時との事だったので、恐らく終了の話題を聞いた人がこぞってカレーを注文し、この日の在庫が無くなったと予想!?
自分も食べられるうちに食べて起きたかったので、この松屋から近い松屋 新宿靖国通り店に行ってみたら、そこにはまだ在庫がありました。
さようなら、松屋オリジナルカレー(ハンバーグカレー)

松屋のカレーはお安く美味しいのですが、具材が少ない。
ハンバーグとの相性が好きなので、自分はだいたいハンバーグカレーで頂いてます。

結構スパイシーで辛い。
色も黒っぽいカレーです。

ハンバーグと紅生姜との相性も良くて大好きだったので、とても残念。
お別れの参列者も多かった
店内はかなり混んでいて、カレーを注文している方も多め。
中には5,6人に女の子グループが並んでカレーを食べていて、SNSにカレーの写真をアップしていました。
話題を聞いて食べにきたんでしょうね。
松屋好きとしては、とてもとても嬉しい光景でした。
話題になった当日だったので、一時的な売り切れはあると思われますが、土曜日あたりは安定して食べられるように思います。
是非に最後にもう1度くらい食べたいですね。