
今、名代富士そばでは銀だことのコラボメニューが販売されて、お店の店頭ポスターで気になっている人も多いと思います。
自分も例外なく気になってしまい、直ぐ入店。
食べます。
銀だこそば(富士そば・小滝橋店)

なかば予想した通りの姿。
一見、ただ銀だこを富士そばの蕎麦に入れただけのメニューに見えます。
しかし銀だこ監修のメニュー。ただ入れただけでは無いと思う。

銀だこ特有の表面のカリっとした感じはかなり維持している。ここが監修のしどころだったのでは無いかと思う。
そのまま食べるのなら、やはりソースで食べたくなりますよね。

せっかく温かい汁の蕎麦で食べるならば。と、割って食べました。
蕎麦汁との相性は結構良く、こうして食べるのが良いんじゃないかと思いました。
なかなか美味しいですよ。
富士そば2店舗限定・ほぼ銀だこそば(富士そば・柏店)

富士そばの公式サイトで、銀だこそばコラボメニューのの記事を見たら、柏店・北千住東口店のみで、ほぼ銀だこというたこ焼きを尊重したメニューが店舗限定で販売されていると分かったんですよ。
JR常磐線ユーザーとして、これは食べに行かないと。って事で行ってきました。

蕎麦の上にたこ焼きを乗せ、ソースとマヨネーズがかかっていました。
別にかつお節と青のりの小袋が付いてきて、それをかけて完成。

たこ焼き部分は、ほぼ銀だこ。と、いうか完全に銀だこです。

ソースとマヨネーズに彩られた蕎麦を富士そばで食べるのは初めてで面白い。
ジャンク感があって好き。
何か足りない感じもあった。
多分ショッパ系の味、あったらもっと美味いのでは?紅生姜とかあったらもっと良かったかもしれない。
高感度高い限定コラボメニューでした。
普通に食べられる銀だこそばは、また何度か食べちゃうそうです。